【初めてのジム開業】失敗しないレイアウト&マシン選定のポイント徹底ガイド【2025年最新版】

「初めてジムを開業したい!」と考えている方、最初にどんな準備を進めるべきか迷っていませんか?多くの人がまず「かっこいいマシンを探そう!」と考えがちですが、実はこれは失敗しやすい落とし穴なのです。
ジム開業を成功させるためには、ターゲットやコンセプトの設定、そして安全性を意識したレイアウト設計がとても重要であり、 マシン選定は、それらをしっかり決めてからでも十分間に合います。
この記事では、
- 初めてジムを開業する方がやるべき準備
- 安全で快適なジムのレイアウト作りのポイント
- 目的に合ったマシン選定の考え方
など、ジム開業の基本ステップをわかりやすく解説していきます。
「理想のジムを作りたい!」とお考えの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
初めてのジム開業でまずやるべきこと
ジム開業を考えたとき、やるべきことは山ほどありますが、最初のステップを間違えないことが成功のカギです。
ジム開業、何から始めればいい?ターゲットとコンセプトが最優先!
ジム開業の第一歩は、「誰に向けたジムなのか」を明確にすることです。例えば、次のようなターゲットが考えられます。
- 20代の筋トレ初心者向け
- 女性専用のダイエットジム
- 高齢者向けの健康維持ジム
- アスリート向けの本格派トレーニングジム
ターゲットが決まると、自然とジムのコンセプトも定まります。例えば「短時間で結果が出る」「初心者でも安心」「パーソナル重視」など、ジムの魅力がわかりやすくなります。
まずは、誰のためのジムか、どんな目的を叶えるジムかをしっかり決めることが、ジム開業成功への第一歩です。
マシン選定は最初じゃない?失敗しがちなパターンとは
「とりあえず見た目がいいマシンを揃えたい!」という考えは、実は失敗のもとです。
ターゲットやコンセプトが決まらないままマシンを選ぶと、
- 利用者に合わないマシンが増える
- 無駄なスペースをとる
- コストが無駄になる
などのリスクが高まります。
さらに、ジムの広さ・動線・安全性を考えずにマシンを選んだ場合、レイアウトが窮屈になり、利用者の満足度が下がる原因にもなってしまいます。
だからこそ、マシン選定はターゲットとコンセプト、レイアウト設計が固まってから進めるのがベストであり、焦らず計画的に進めることが大切です。
ジムの種類とターゲット層の決め方
ジム開業にあたって重要なのが、どのタイプのジムを作るか、誰をターゲットにするかをはっきり決めることです。ここを曖昧にすると、マシン選定やレイアウト設計もブレやすくなります。
どのタイプのジムがいい?公営・会員制・パーソナルジムの違い
まずは、ジムの代表的な種類と特徴をおさらいしておきましょう。
公営ジム
自治体が運営しており、利用料は格安。ただしマシンの種類は少なく、古い場合もあります。
会員制ジム
月額費用は高めですが、マシンが充実していて、インストラクターが常駐している場合が多い。継続して通いやすい環境が特徴です。
フィットネスクラブ
健康促進を目的とした総合型のジム。プールやスタジオなど多彩な設備があり、幅広い年齢層が利用します。
パーソナルジム
1対1で専属トレーナーが指導。料金は高めですが、マンツーマンのサポートが強みで、短期間での成果を目指す方に人気です。
自分が作りたいジムがどのタイプに近いかを明確にすることで、その後のプランニングもスムーズに進みます。
ターゲットは誰?年代・性別・目的別に考えるコツ
次に大切なのが、具体的なターゲット層の設定です。ターゲットがはっきりしていないと、ジムの魅力もぼやけがちになります。
例えば:
年代別
20代~30代中心/40代~50代中心/シニア世代向け
性別
女性専用ジム/男女共用ジム
目的別
筋力アップ重視/ダイエット・ボディメイク/健康維持・リハビリ
ターゲットを絞ることで、
- 必要なマシンの種類
- スペース配分
- インテリアやサービス内容
など、ジム全体の設計がぐっと具体的になります。
「誰のためのジムか?」を常に意識して、ターゲットを明確にしておきましょう。
ジム開業に欠かせない!安全なレイアウト設計の基本
ジムを開業するうえで最も重要なのは、安全性を考慮したレイアウト設計です。レイアウトが悪いと、事故やトラブルが発生しやすくなり、利用者の満足度も下がってしまいます。
パワーラックはどこに置く?安全性を高める配置の鉄則
ECH-019M
【フルパワーラック】
パワーラックはジムの中でも特に事故リスクが高い器具のひとつであり、高重量を扱うことが多く、周囲での接触事故も起こりやすいといえます。そのため、設置場所は「一番奥」または「一番端」が基本です。
周囲の動線が少ないエリアに配置することで、
- 他の利用者との接触を防ぐ
- トレーニング中の安心感が増す
- 荷重時の不安定さを回避できる
といったメリットがあります。
パワーラック周辺には、ベンチプレスやフリーウェイトなど、比較的高リスクのトレーニングエリアをまとめて配置することで、安全性が高まります。
人がぶつからない!動線とスペースを上手に作るコツ
マシンの配置は、単にスペースに収めるだけではなく、利用者同士がスムーズに行き来できる動線を意識することが重要です。特に注意したいのは次のポイントです。
- プレート着脱時に隣のマシンと干渉しない
- トレーニング中に他人が近くを通らないように配置する
- 上半身と下半身のトレーニングマシンをある程度まとめる
一見十分なスペースがあるように見えても、実際に人が動くときには意外と狭さを感じることがあります。設計段階で「ここに立つ」「ここを歩く」というシミュレーションをしておくことが大切です。
意外と忘れがち!マシンの高さ・可動域・着脱スペースのチェック
ジムのレイアウトを考えるとき、意外と見落としがちなのがマシンの高さや可動域です。パワーラックや懸垂マシンなどは高さ2メートル前後のものもあり、天井高が不足していると十分に使えません。
また、ケーブルマシンなどは使用時に想定以上の範囲で可動する場合があります。これを考慮せずに配置すると、思わぬ接触事故の原因になります。
JEC-005
【デュアルアジャスタブルプーリーEX】
さらに、バーベルやプレートロードタイプのマシンは、プレートの着脱スペースも忘れずに確保する必要があります。スペースが足りないと、利用者のストレスにつながるだけでなく、隣の利用者に影響を与えることもあるでしょう。
ETC-04M
【チェストプレス】
レイアウト設計では、「普段の動き+α」のスペースを確保することが安全で快適なジム作りのコツです。
ジムマシンの選定方法|初心者向け優先順位ガイド
ジム開業において「どのマシンを導入するか」は非常に大きなポイントです。しかし、やみくもに選んでしまうと、使いづらかったり、スペースを無駄にしたりと失敗の原因となります。
マシンはレイアウトが決まってから選ぶのが正解!
「とりあえずこのマシンが欲しい!」という気持ちもわかりますが、マシン選定はレイアウトが決まった後に行うのが鉄則です。
なぜなら、
- 想定より大きくて置けない
- 動線が確保できない
- 安全性が確保できない
といったトラブルが、後から判明する場合があるためです。まずはターゲット層・コンセプトを決め、レイアウトを固めた上で、スペースや目的に合ったマシンを選びましょう。
ストレングスマシンと有酸素マシン、迷ったらどっちを選ぶ?
「限られた予算・スペースで、どちらを優先するべき?」と迷う方も多いと思います。結論から言うと、有酸素マシンを優先するのが無難です。
なぜなら、有酸素運動はマシン以外で代用するのが難しい一方、ストレングストレーニングはダンベルや自重トレーニングでもある程度カバーできるからです。
EC-115TX
【業務用トレッドミルLEDワイドモニター】
特に初心者向けジムやダイエット目的のジムでは、トレッドミルやバイクなどの有酸素マシンが重宝される傾向にあります。
フリーウェイトとマシン、コスパと使いやすさで比較してみよう
次に悩むのが、フリーウェイトを充実させるか、ストレングスマシンを増やすかという点です。コスト面では、フリーウェイトの方が価格が安く、汎用性が高いことが特徴です。
例えば、ダンベルやバーベルは1セットで多種多様なトレーニングが可能です。
一方、ストレングスマシンは安全性が高く、初心者でも扱いやすいというメリットがあります。
PB-415-SLV
【PROVERBELL 41.5kg】
ターゲット層が初心者中心ならマシンを多めに、上級者が多いジムならフリーウェイトを重視するなど、ジムのコンセプトに合わせてバランスを取ることが大切です。
エコレコフィットネスのジム開業サポート
ジム開業は大きな決断であり、特に初めてジムを開業する方にとっては、不安や疑問がたくさんあると思います。
エコレコフィットネスでは、そんな「初めてジムを開業する」方々をサポートするための、ジム開業支援サービスと、実物のマシンを体験できるモニター店舗をご用意しています。
初めてでも安心!ジム開業相談やサポートってどんな内容?
「どのマシンを選んだらいい?」「レイアウトはこれで大丈夫?」といった疑問をお持ちの方には、エコレコフィットネスの開業支援サポートがおすすめです。主なサポート内容は次のとおりです。
- ジム開業の基本相談
- レイアウトやマシン選定のアドバイス
- 施設規模やターゲット層に合わせたプラン提案
- 見積もり作成と納期調整
ジム開業の流れがわからない場合でも、専門スタッフが一から丁寧にご案内しますので、ジム開業が初めての方でも安心してご相談いただけます。
実物を見て決めたい!全国モニター店舗で見学&体験しよう
「やっぱりマシンは実際に見てから決めたい」
そんな声にお応えして、エコレコフィットネスでは全国各地にモニター店舗をご用意しています。
モニター店舗では、実際に導入されているマシンを見学・体験することができ、質感や使い心地を確認してからマシン導入を検討できます。
見学は随時受付中ですので、少しでも興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
まとめ|失敗しないジム開業はレイアウトとマシン選定がカギ
ジム開業を成功させるためには、ターゲットとコンセプトを明確にし、安全性を重視したレイアウト設計と適切なマシン選定を行うことが重要です。焦ってマシンを選ぶのではなく、しっかりとした計画を立てることで、利用者にとって魅力的なジムを作ることができます。
エコレコフィットネスでは、開業支援やマシン選びのサポートを通じて、初めてのジム開業を全力でバックアップしています。
無料相談・見積もり受付中!まずはお気軽にお問い合わせください。

好きなトレーニングはベンチプレスです。
ECOLECO FITNESSの情報をお届け!
- ウェイトスタック式やプレートロード式など幅広い種類!
- 導入しやすい価格帯!
- 導入から納品まで安心の一括対応!!
業務用フィットネスマシン
★エコレコフィットネスでは、どのマシンを導入すればいいかわからない、使用方法がわからない等の疑問点にお答えします。多くのニーズに応えられる充実のラインナップを弊社スタッフがお客様のニーズにあわせて最適なフィットネスマシンをご提案!また、使用方法が分からなくてもマシン側面のQRを読み取って使用方法が3D動画で確認可能!導入方法や御見積のご質問やご相談は、下部フォームよりご入力をお願いします。
★組立に関しては、弊社にご依頼いただいた場合、専門技術スタッフが組立に伺います。ご自身での組立をご希望の場合は、希望日に配達をいたします。ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。


い合わせ
製品やお取引に関するご相談など、お気軽にご連絡ください。
ジム開業経営のHow To 本もプレゼントいたします。
フォームに必要事項をご記入いただくと、
無料で資料ダウンロードが可能です。